楽天銀行スーパーローンは、入会時に楽天ポイントがもらえるなど、お得な特典がたくさんあります。
「お得な特典が付いているなら♪」って、すぐに申込んでしまいたくなりますよね。
しかし、申込時に目先の特典やサービスに惑わされてはいけません。
お金を借りる時に一番大事なのは、特典ではなく「金利」です。
なぜなら金利によって毎月の返済負担が決まるため、高すぎる金利は必ず返済計画を狂わせてしまうからです。
いくら特典のポイントがもらえても、金利面で負担が強いカードローンであるなら選ぶべきではありません。
この記事では「本当に借りる価値があるのか?」といったことに着目し、楽天銀行スーパーローンを「金利」の面から徹底分析してみました。
たとえば借入れ前には以下のような疑問もあることでしょう。
そういった利用する前に感じた金利面の疑問は、この記事ですべて確認しておきましょう!
おすすめポイント
【金利半額キャンペーンの詳細】
※WEB申込期間: 2023年1月12日(木)17:00~2023年3月20日(月)16:59
※入会期間:2023年1月13日(金)~2023年4月14日(金)
※キャンペーン金利適用期間:2023年1月13日(金)~2023年5月31日(水)
※特典:以下条件を達成した人に、キャンペーン金利適用期間中、借入金利の半分の利率を適用されます。
・条件:新規で申し込み、以下の条件を満たすこと。
1.WEB申込期間内に新規で申し込みを行うこと。
2.入会期間内に入会が完了すること。
3.キャンペーン金利適用期間中に借入をすること。
楽天銀行スーパーローンの金利は、年1.9%~14.5%(通常金利)です。
この金利幅の中で、実際には以下のように限度額によって決まります。
限度額100万円未満は、一律で年14.5%(通常金利)になります。
利用限度額 | 借入利率 |
---|---|
100万円未満 | 年14.5% |
100万円以上200万円未満 | 年8.6%~14.5% |
200万円以上300万円未満 | 年5.9%~14.5% |
300万円以上350万円未満 | 年3.9%~12.5% |
350万円以上500万円未満 | 年3.9%~8.9% |
500万円以上600万未満 | 年3.5%~7.8% |
600万円以上800万未満 | 年2.0%~7.8% |
800万円 | 年1.9%~4.5% |
最も低い金利は年1.9%(通常金利)となっていますが、この金利が適用される利用者は皆無に等しいでしょう。
なぜなら、限度額800万円を設定されるには、目安として年収はその2倍から3倍は必要であるためです。
これから楽天銀行スーパーローンを申し込む人が気になるのは、自分の金利が何%に設定されるかでしょう。
目安として、ほとんどの人は年14.5%(通常金利)の金利が適用される傾向にあります。
なぜなら、限度額100万円未満は年14.5%(通常金利)で固定だからです。
よほどの高収入の人でない限りは、新規利用者で限度額100万円を超えるケースは少ないでしょう。
初めての利用時は年14.5%(通常金利)になると考えておいてください。
利用実績を重ねていけば、限度額は上がっていきます。
限度額が100万円以上200万円未満になれば、金利は年8.6%~14.5%(通常金利)の間に再設定されるのです。
また、限度額は審査によって決定されます。
楽天銀行スーパーローンの審査について詳しくは「楽天銀行スーパーローンの審査時間は最短即日!短くする方法を紹介」を参考にしてください。
楽天銀行スーパーローンの上限金利は年14.5%(通常金利)です。
これ以上高い金利が設定されることはありません。
この上限金利はアコム、プロミスなどの消費者金融と比べると、返済負担が低くなります。
また、クレジットカードのキャッシング金利と比べても、返済の負担が軽く感じるでしょう。
金融機関名 | 上限金利 |
---|---|
アコム | 年18.0% |
アイフル | 年18.0% |
プロミス | 年17.8% |
クレジットカードのキャッシング(例:JCB) | 18.0% |
楽天銀行スーパーローン | 年14.5%※ |
※通常金利の場合
金利が低ければ、返済利息も抑えられます。
つまり返済がそれだけ楽になるのです。
もし消費者金融やクレジットカードのキャッシング枠を多く利用しているなら、楽天銀行スーパーローンに切り替えるメリットは大きいでしょう。
ほかの銀行系カードローンと比較するとどうでしょうか?
上限金利で比較すると、大手カードローンの中では標準的な金利となっています。
銀行名 | 下限金利 | 上限金利 |
---|---|---|
三菱UFJ銀行「バンクイック」 | 年1.8% | 年14.6% |
三井住友銀行 カードローン | 年1.5% | 年14.5% |
楽天銀行スーパーローン | 年1.9%※1 | 年14.5%※1 |
みずほ銀行カードローン | 年2.0% | 年14.0%※ 2 |
※1.通常金利の場合
※2.住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。
楽天銀行スーパーローンを利用するときは、事前に利息を計算して返済計画を立ててから利用しましょう。
返済シミュレーションを利用すれば、毎月の返済額や、完済までにかかる期間を簡単に計算することができます。
楽天銀行スーパーローンの返済について詳しくは「楽天銀行スーパーローンの返済額はいくら?返済シミュレーションから一括返済など解説」を参考にしてください。
おすすめポイント
【金利半額キャンペーンの詳細】
※WEB申込期間: 2023年1月12日(木)17:00~2023年3月20日(月)16:59
※入会期間:2023年1月13日(金)~2023年4月14日(金)
※キャンペーン金利適用期間:2023年1月13日(金)~2023年5月31日(水)
※特典:以下条件を達成した人に、キャンペーン金利適用期間中、借入金利の半分の利率を適用されます。
・条件:新規で申し込み、以下の条件を満たすこと。
1.WEB申込期間内に新規で申し込みを行うこと。
2.入会期間内に入会が完了すること。
3.キャンペーン金利適用期間中に借入をすること。
楽天銀行スーパーローンの金利は限度額が多くなればなるほど、金利が下がるように設定されています。
もし利用実績を積んで限度額が増額されると、金利は下がる可能性があります。
例えば、利用開始直後に限度額が80万円で設定された場合、金利は年14.5%(通常金利)です。
もし1年後に限度額が150万円になったとしましょう。
100万円以上200万円未満だと金利は年8.6%~14.5%(通常金利)の間で設定されます。
この場合、最初に設定された年14.5%(通常金利)の金利から下がることもありえます。
下がるかどうかは増額時の審査次第となります。
今回は楽天銀行スーパーローンを金利面から分析してみました。
消費者金融と比べると、楽天銀行スーパーローンは借りた時の返済利息が少なく抑えられます。
毎月の返済負担は軽くなり、返済は楽になるでしょう。
お金は借りずに済めば一番です。
しかし、生きていればどうしても現金が必要になるケースも出てきます。
そのような時は、少しでも金利負担が軽いところから借りるようにしましょう。
楽天銀行スーパーローンであれば、銀行系カードローンとしては標準的な金利負担で、無理なくしっかりと返済できるはずです。
何か不明な点がありましたら、ぜひコールセンターに電話して疑問をぶつけてみてください!
楽天銀行スーパーローン 専用窓口(平日9時〜17時):0120-730-115
楽天銀行スーパーローンについてもっと詳しく知りたいという方は「楽天銀行スーパーローンを申し込みだけするデメリットとは?審査について解説」を参考にしてください。
おすすめポイント
【金利半額キャンペーンの詳細】
※WEB申込期間: 2023年1月12日(木)17:00~2023年3月20日(月)16:59
※入会期間:2023年1月13日(金)~2023年4月14日(金)
※キャンペーン金利適用期間:2023年1月13日(金)~2023年5月31日(水)
※特典:以下条件を達成した人に、キャンペーン金利適用期間中、借入金利の半分の利率を適用されます。
・条件:新規で申し込み、以下の条件を満たすこと。
1.WEB申込期間内に新規で申し込みを行うこと。
2.入会期間内に入会が完了すること。
3.キャンペーン金利適用期間中に借入をすること。
キャッシングするときの目的は人それぞれ。即日キャッシングしたい人や個人事業主向けのローンなど目的がはっきりしている方はこちらからキャッシング・カードローンを選んでみましょう!