クレジットカードには、日常使いでポイントが貯まりやすいものや、旅行に特化したもの、女性向けの特典が揃ったものなどそれぞれ特徴があります。数あるクレジットカードからどれを選ぶべきか悩んでしまう人もいるかもしれません。
この記事では、用途や特色ごとに選ぶべき最強のクレジットカードを紹介します。よく使うお店や貯めているポイントと照らし合わせ、自分にあったクレジットカードを選びましょう。
最強クレジットカード【メインカード部門】
まずは、メインの最強クレジットカードとして多くの人がカード恩恵を受けられ、使い勝手のよいものを紹介します。ポイントの種類、還元率の高さや、カード発行会社が提供するサービスに注目してどのクレジットカードが自分に向いているのか検討してみましょう。
楽天カード
※出典:楽天カード
楽天カードは、楽天が展開する以下のようなサービスを利用することでポイント還元率がアップすることが特徴です。
- 楽天トラベル
- 楽天銀行
- 楽天ブックス
例えば、楽天市場で買い物をして楽天カードで決済すると、「楽天カード通常分+1倍」と「楽天カード特典分+1倍」でプラス2倍です。
楽天カードが最も優れている点は、ポイントが貯まりやすい点です。楽天が展開するサービスは多岐にわたるため、ポイントの還元率をアップさせる機会も多くあります。楽天ポイントは使い道も豊富である点が魅力です。
利用しやすいポイントを効率よく貯めるという観点から、楽天カードは最強のクレジットカードといえるでしょう。
審査時間 | 1週間~10日前後 |
---|---|
発行までの時間 | 1週間~10日前後 |
カードの受け取り方 | 郵送 |
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.0% |
カードの利用限度額 | 100万円 |
対象年齢 | 18歳以上 |
スマホ決済 | 対応 |
電子マネー | 楽天Edy |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
特典 | 新規入会特典、楽天グループ優待など |
公式HP | 楽天カード |
楽天カードは、以下に当てはまる人におすすめです。
- 楽天の各種サービスを利用する人
- 楽天ポイントを効率的に貯めたい人
楽天カードはおすすめのクレジットカードランキングでも登場することの多い、便利なカードです。
リクルートカード
※出典:リクルートカード
リクルートカードは、リクルートポイントの基本還元率が1.2と比較的高いことが特徴です。リクルートのポイント参画サービスをリクルートカードで決済すると、最大4.2の還元が受けられる場合もあります。
通常のポイントの還元率が高い点がリクルートカードの最も優れている点です。特に、「じゃらんnet」で予約・宿泊してリクルートカードで決済すると最大11.2もの還元になる点は、旅行好きな人にとって最強のポイントでしょう。
審査時間 | 要カード会社へ問い合わせ |
---|---|
発行までの時間 | 要カード会社へ問い合わせ |
カードの受け取り方 | 郵送 |
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.2% |
カードの利用限度額 | 10万円~100万円 (学生は10万円~30万円) |
対象年齢 | 18歳以上 |
スマホ決済 | 対応 |
電子マネー | nanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA |
旅行保険 | ・国内旅行傷害保険 |
特典 | 旅行、グルメ、美容など |
公式HP | リクルートカード |
リクルートカードは、以下に当てはまる人におすすめです。
- 通常還元率が高いクレジットカードを探している
- 「ホットペッパー」、「じゃらん」をよく使う
グルメ、美容、旅行でよくクレジットカードを使う人におすすめです。
最強クレジットカード【マイル系カード部門】
ここでは、航空券の購入などに使用できるマイルと交換可能な旅行・マイル系カードの中でも最強のクレジットカードを紹介します。クレジットカードによっては年会費が比較的高いものもあるため、マイルの還元率だけではなく特典内容もチェックしておきましょう。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
※出典:Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、旅行に関するラグジュアリーな体験の提供を特典としている点が特徴のクレジットカードです。条件を満たせば年会費を超えるホテルに宿泊することができるほか、上級クラスの資格取得に向けた宿泊実績のプレゼントなどもあります。
このカードの最も優れているのは、集めたポイントをラグジュアリーな体験やマイルに変えることができる点です。60,000ポイントをまとめて交換すると、20,000マイルに加えて5,000マイルのボーナスがつきます。マイルを貯めつつ海外旅行先で非日常を体験したい人には最強のカードです。
審査時間 | 2週間~3週間以内 |
---|---|
発行までの時間 | 2週間~3週間 |
カードの受け取り方 | 郵送 |
年会費 | 税込49,500円 (家族カード1枚無料、2枚目以降税込24,750円) |
還元率 | 1.0% |
カードの利用限度額 | 状況により異なる |
対象年齢 | 20歳以上 |
スマホ決済 | 対応 |
電子マネー | Apple Pay |
旅行保険 | 旅行傷害保険 |
特典 | 旅行、航空券、レンタカーなど |
公式HP | Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、以下に当てはまる人におすすめです。
- 宿泊先にこだわりがある
- マイルを貯めたい
海外旅行に特化して、特典内容が充実したクレジットカードを探している人におすすめです。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、食事、ゴルフや海外出張などでスマートな体験を提供してくれる点が特徴です。買い物1,000円に対して10マイルが貯まります。
このカードはマイルを貯めつつ日常でラグジュアリーな体験ができる点が最も優れているといえるでしょう。旅行に興味があり、食事などで少し贅沢な経験がしたい人には最強のクレジットカードです。
審査時間 | 最短3営業日以内 |
---|---|
発行までの時間 | 最短3営業日 |
カードの受け取り方 | 郵送 |
年会費 | 税込22,000円 |
還元率 | 国内0.5% 海外1.0% |
カードの利用限度額 | 状況により異なる |
対象年齢 | 18歳以上 |
スマホ決済 | 対応 |
電子マネー | Apple Pay、Google Pay、iD、QUICPay |
旅行保険 | ・国内旅行傷害保険 |
特典 | 新規入会特典、ラウンジ利用 |
公式HP | SAISON AMERICAN EXPRESS CARD |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、以下に当てはまる人におすすめです。
- 食事や買い物でラグジュアリーな体験をしたい
- マイルを貯めたい
日常でも旅行先でもいつもと違う体験に興味がある人におすすめです。
最強クレジットカード【ゴールドカード部門】
ゴールドカードとは、一般のクレジットカードよりも特典のグレードが高くなるもので、例えばJCBゴールドなどがあります。年会費はプラチナカードよりも安いため、特典の利用頻度によっては申し込む価値があるでしょう。ここではゴールドカードの中でも最強のものを紹介します。
イオンゴールドカードセレクト
※画像出典:イオンゴールドカードセレクト
イオンゴールドカードセレクトは、国内の主要な空港でのラウンジ利用が利用できる点が特徴です。
国内旅行傷害保険だけでなく、海外旅行傷害保険も付帯していることから、安心とくつろぎのある旅行をサポートしてくれる点が最も優れています。イオンでの買い物が多く、国内旅行にも興味のある人には最強のクレジットカードでしょう。
審査時間 | 2週間以内 |
---|---|
発行までの時間 | 2週間程度 |
カードの受け取り方 | 郵送 |
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5% |
カードの利用限度額 | 利用者により異なる (50万円~) |
対象年齢 | 18歳以上 (年間カードショッピング50万円以上) |
スマホ決済 | 対応 |
電子マネー | WAON |
旅行保険 | ・国内旅行傷害保険 |
特典 | ラウンジ利用、お客様感謝デー優待など |
公式HP | イオンゴールドカード |
イオンゴールドカードセレクトは、以下に当てはまる人におすすめです。
- 国内旅行によく行く
- イオンでの買い物頻度が多い
日常での買い物も旅行もお得な体験をしたい人におすすめです。
エポスゴールドカード
※出典:エポスゴールドカード
エポスゴールドカードは、通常のエポスカードと違いポイントに有効期限がないことが特徴です。マルイでの買い物でポイントをじっくり貯めることに向いています。
エポスゴールドカードが最も優れている点は、ポイントアップの条件が易しいことです。対象のポイントアップショップを選んでエポスゴールドカードで支払うことで、3倍のポイントを得られます。マルイの利用頻度が高く、気軽にポイント還元率を上げたい人にとっては最強のクレジットカードです。
審査時間 | 1週間以内 |
---|---|
発行までの時間 | 1週間程度 |
カードの受け取り方 | 店頭、郵送 |
年会費 | 5,000円 |
還元率 | 0.5% |
カードの利用限度額 | 利用者により異なる |
対象年齢 | 18歳以上 |
スマホ決済 | 対応 |
電子マネー | Apple Pay、Google Pay、EPOS PAY、楽天Edy、PayPay、d払い、楽天ペイ、モバイルSuica |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険 |
特典 | ラウンジ利用、グルメ、アミューズメント、eラーニングなど |
公式HP | エポスゴールドカード |
エポスゴールドカードは、以下に当てはまる人におすすめです。
- ポイントをマイルに交換したい
エポスゴールドカードでは、2ポイントで1マイルに交換できます。マイル集めをしている人にもおすすめです。
最強クレジットカード【プラチナカード部門】
プラチナカードとは、ゴールドカードよりさらに特典の内容がより充実しているグレードのクレジットカードです。年会費がかかりますが、一般のクレジットカードにはないラグジュアリーな体験が用意されています。ここではプラチナカード系の中でも最強のクレジットカードを紹介します。
三井住友カードプラチナプリファード
三井住友カードプラチナプリファードは、新規入会と利用特典でプレゼントされるポイントが多い点が特徴です。入会月の3カ月後末までに税込40万円以上の利用が必要ですが、大きな買い物を予定している場合は検討してみる価値があるでしょう。
このカードは、大きな買い物だけでなく日常での買い物や旅行でもポイントがプラスされる点が優れています。前年の利用金額によっては最大40,000ポイントが受け取れ、普段から大きな金額の買い物をしたり、旅行に行ったりする機会が多い人には最強のカードでしょう。
審査時間 | 2週間以内 |
---|---|
発行までの時間 | 1週間~2週間程度 |
カードの受け取り方 | 郵送 |
年会費 | 税込33,000円 |
還元率 | 1.0% |
カードの利用限度額 | 最高500万円 |
対象年齢 | 30歳以上 |
スマホ決済 | 対応 |
電子マネー | Apple Pay、Google Pay、iD、PiTaPa、WAON |
旅行保険 | ・国内旅行傷害保険 |
特典 | 新規入会特典、ラウンジ利用など |
公式HP | 三井住友カードプラチナプリファード |
三井住友カードプラチナプリファードは、以下に当てはまる人におすすめです。
- 高額な買い物をよくする
- 旅行や外食によく行く
宿泊予約サイト、コンビニ、ファミレスなど多数のお店と提携しているので、外に出る機会が多い人におすすめです。
最強クレジットカード【女性・主婦向け部門】
女性向けのクレジットカードカードは、通常のクレジットカードにはない女性特有の疾病治療に対するサポートがあります。また、美容やフィットネス関連のサービスがお得になる場合もあります。自分のライフスタイルにあったクレジットカードを選びましょう。
JCBカード W plus L
JCBカード W plus Lは、女性向けのサポートに加えてパートナー店ではいつでもポイントが2倍である点が特徴です。
このクレジットカードの優れている点は、ポイントが貯まりやすく使い勝手も良い点です。スターバックスやセブンイレブンをよく利用する女性にとっては、しっかり貯めつつ他のお買い物へポイント交換もしやすい点で最強といえるでしょう。
審査時間 | 最短3営業日以内 |
---|---|
発行までの時間 | 最短3営業日 |
カードの受け取り方 | 郵送 |
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.0% |
カードの利用限度額 | 利用者により異なる |
対象年齢 | 18歳以上39歳以下 |
スマホ決済 | 対応 |
電子マネー | Apple Pay、Google Pay |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険 |
特典 | グルメ、美容、旅行、女性特有の疾病に対する治療費サポートなど |
公式HP | JCBカードW plus L |
JCBカード W plus Lは、以下に当てはまる人におすすめです。
- 女性特有の疾病治療に備えたい
- スターバックス、セブンイレブン、amazonの利用頻度が高い
買い物を楽しみつつ、女性向けのサポートを受けられるクレジットカードです。
楽天PINK
※出典:楽天PINK
楽天PINKとは、楽天カードの機能にプラスして、飲食、サロン、女性特有の疾病治療などでの特典が受けられるのが特徴です。
女性が好むサービス特典に特化されている点がこのクレジットカードの優れている部分といえるでしょう。女性のライフスタイルをサポートしてもらいつつ楽天のサービスをお得に利用できるため、特に女性にとって最強のカードです。
審査時間 | 1週間~10日前後 |
---|---|
発行までの時間 | 1週間~10日前後 |
カードの受け取り方 | 郵送 |
年会費 | 無料 (楽天グループ優待サービスは月額税込330円) |
還元率 | 1.0% |
カードの利用限度額 | 100万円 |
対象年齢 | 18歳以上 |
スマホ決済 | 対応 |
電子マネー | 楽天Edy |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険 |
特典 | 新規入会特典、楽天グループ優待、グルメ、アミューズメント、女性特有の疾病による入院などに対する保険金支払いなど |
公式HP | 楽天 PINK |
楽天PINKは、以下に当てはまる人におすすめです。
- 楽天のサービスをよく使う
- 特典をカスタマイズして利用したい
- 女性特有の疾病治療に備えたい
普段の支払いと女性のライフスタイルのサポートを両立させてくれるクレジットカードです。
最強クレジットカード【学生部門】
学生向けのクレジットカードは、通常のクレジットカードよりも利用限度額が低く設定されていることが特徴です。ただし、クレジットカードによっては学生向けの特典が用意されている場合もあります。日常での使い勝手の良さなどを確認してから申し込みましょう。
エポスカード
※出典:エポスカード
エポスカードは利便性の高い点が特徴です。最短即日発行可能であり、コンビニなど日常での利用頻度が高いお店で使うことができます。
エポスカードが最も優れているのは、特典の対象となる店舗が10,000店舗もあり、幅広い飲食店やアミューズメント施設の利用を楽しめる点です。外出先で新しい体験をするきっかけをくれる、最強のクレジットカードです。
審査時間 | 最短即日 |
---|---|
発行までの時間 | 最短即日 |
カードの受け取り方 | 店頭、郵送 |
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5% |
カードの利用限度額 | 利用者により異なる |
対象年齢 | 18歳以上 |
スマホ決済 | 対応 |
電子マネー | Apple Pay、Google Pay、EPOS PAY、楽天Edy、PayPay、d払い、楽天ペイ、モバイルSuica |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険 |
特典 | グルメ、アミューズメント、スパなど |
公式HP | エポスカード |
エポスカードは、以下に当てはまる人におすすめです。
- アミューズメントが好き
- すぐにクレジットカードを用意したい
ポイント還元率の高さよりも、特典が受けられる範囲の広さを求める人に向いているでしょう。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、新社会人などでクレジットカードデビューをする人でも充実した特典を受けられる点が特徴です。特典はグルメ、ショッピング、レジャー、旅行のほか、イベントチケットやフィットネスに関するものもあります。
このカードの優れている点は、若手に向けたカードながら特典の幅が広い点です。国内外旅行の傷害保険も付帯しています。最初のクレジットカードとしては、使い勝手の良さと特典内容や保証の充実が両立されており最強といえるでしょう。
審査時間 | 最短3営業日以内 |
---|---|
発行までの時間 | 最短3営業日 |
カードの受け取り方 | 郵送 |
年会費 | ・26歳になるまで無料 |
還元率 | ・国内利用時0.5% |
カードの利用限度額 | 利用者により異なる |
対象年齢 | 18歳以上 |
スマホ決済 | 対応 |
電子マネー | Apple Pay、Google Pay、セゾンiD、QUICPay |
旅行保険 | ・国内旅行傷害保険 |
特典 | グルメ・ショッピング・レジャー |
公式HP | SAISON AMERICAN EXPRESS CARD |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、以下に当てはまる人におすすめです。
- 新社会人で初めてクレジットカードを発行する
- 外に出る機会が多い
- 旅行に興味がある
旅行など外での体験に興味がある人は特典の有効活用ができるでしょう。
クレジットカードを複数枚持つことのメリット
クレジットカードを複数枚使い分けることで、以下のようなメリットを得られます。
- クレジットカードを複数枚持つことのメリット
- 用途やポイントごとに使い分けられる
- 上限額やカードの選択肢の面でリスク対策になる
- ポイントの還元率を最大限にすることができる
クレジットカードを複数枚持つことで、場面に応じた選択の幅が広がります。例えば、お店によって使い分けるとポイントを効率よく貯めることが可能でしょう。また、大きな買い物が続く場合や、海外で特定のクレジットカードしか使えない場面でのリスク分散にも有効です。
用途やポイントの種類などによって使い分けられる
用途や貯まりやすいポイントに応じて使い分けることで、保有するクレジットカードの特徴を活かすことが可能です。
たとえば、スーパーマーケットでの買い物など日常生活に必要な出費と、家電や旅行など一度の出費が数万円を超える出費とで使い分ける方法があります。こうすることで、クレジットカードの利用明細を見た時に何に使ったのかを把握しやすくなるでしょう。
また、お店やサービスごとで貯まりやすいポイントの種類に応じたクレジットカードを選択することで、効率よくポイントを貯められます。よく行くお店などがどのポイントに特化しているか把握しておくと、決済時のクレジットカード選びに迷いません。
リスク対策の一つになる
一枚のクレジットカードで大きな買い物を続けていると、気付かない間に利用上限額に達してしまい、いざというときにクレジットカードが使えないリスクがあります。例えば、引越しや進学などではまとまったお金が必要であるため、複数枚のクレジットカードがあれば安心です。
その他のリスクとして、お店は自分が保有中のクレジットカードに対応しておらず、他の決済方法を選ぶしかないということも考えられます。クレジットカードのブランドを複数所有していれば、一つのクレジットカードが使えなくても他の選択が可能です。
ポイントの還元率を最大限にすることができる
クレジットカードを複数持つと、場面に応じてポイントの還元率を最大化できる機会が広がります。その理由は、クレジットカードの発行会社が提供するサービスの支払いを、その発行会社のクレジットカードで行うことで、ポイントの還元率が強化されるケースがあるからです。
たとえば楽天カードであれば、楽天市場での買い物を楽天カードで決済するほか、楽天銀行、楽天ブックスや楽天トラベルなど各種楽天サービスを利用することでポイントの還元率が上がります。
よく使うお店やサービスと保有中のクレジットカードとの相性を確認し、買い物をする先や使用するクレジットカードを集約することで、ポイントの還元率が最大化されやすくなるでしょう。
クレジットカードを複数枚持つことのデメリット
クレジットカードを複数持つことには、以下のようなデメリットもあります。
- クレジットカードを複数枚持つことのデメリット
- 管理が複雑になる
- 年会費がかさむ可能性がある
複数のクレジットカードを複数持つと、使い分けることや明細の確認に手間がかかる可能性があります。それだけでなく、年会費のかかるクレジットカードであれば、その費用もかさむでしょう。デメリット避けるには、自分にメリットの多いクレジットカードに絞ることが重要です。
管理が複雑になる
複数のクレジットカードを保有すると、いつどのクレジットカードを使うべきか迷ってしまう、あるいはどのクレジットカードでいくら使ったのか把握が難しくなるといったデメリットがあります。その結果、かえってポイントが貯まりにくくなり、家計の収支に悪影響が出たりするかもしれません。
対策として、保有するクレジットカードはよく行くお店や利用頻度の高いサービスと相性が良いものに限定するという方法があります。あるいは、よく利用するポイントが貯まりやすいクレジットカードに絞り、利用するお店などは還元ポイントの種類を確かめて決めることも有効です。
まずは、日頃クレジットカードを使うお店や買い物の内容を整理してみましょう。
年会費がかさむ可能性がある
ゴールドカードやプラチナカードなどのステータスカードでは、年会費が必要です。もし年会費が必要なクレジットカードを複数保有していると、それだけで費用がかさんでしまいます。
対策として、利用頻度の低いステータスカードは解約することが考えられます。ゴールドカードやプラチナカードは空港ラウンジの無料利用や海外旅行への保険が手厚いなど特典も豪華である場合も多くあります。しかし、それらの利用頻度が低く特典がなくても構わないと感じる場合は、解約して年会費不要のクレジットカードに切り替えることで出費を抑えられます。
ステータスカードへの満足度と、実際の利用頻度のバランスをとってみましょう。
クレジットカード複数持ちの最強の組み合わせ
クレジットカードを複数持つ場合、最強の組み合わせは三井住友カード(NL)とJCB CRAD Wです。その主な理由は日常生活で利用しやすく、お互いに被らない特徴を持っているからです。
まず、三井住友カードの主な特徴は、以下のとおりです。
- VisaもしくはMastercard
- セブンイレブン、マクドナルド、ドトールの利用は最大5%還元
- 本クレジットカードを使いSBI証券で株式の購入などでVポイントが貯まる
三井住友カードはセブンイレブンなど日常で利用頻度の高いお店でポイントが高還元されます。SBI証券との提携があり、資産運用を始める機会を作ることにも役立ちます。
次に、JCB CRAD Wの主な特徴は、以下のとおりです。
- JCB
- スターバックス、amazon、セブンイレブンの利用はポイントが最大21倍
JCB CRAD Wは三井住友カードとは違うお店などでポイントが高還元され、ブランドも三井住友カードとは被らないため、場面に応じて使い分けることが可能です。
複数のクレジットカードの有効活用方法
複数のクレジットカードは、以下の方法で有効活用できます。
複数のクレジットカードの有効活用方法
- 場所によって使い分ける
- すべての支払いをカードで行う
貯まりやすいポイントや対応しているクレジットカードのブランドはお店などにより違います。複数のクレジットカードを有効活用するなら、場所に応じて使い分けることがポイントです。ポイントを効率よく貯めるのであれば、支払いはクレジットカードに限定することも有効です。
場所によって使い分ける
買い物をする先や、出費の内容によってクレジットカードを使い分けることは、複数のクレジットカードを有効活用する上で重要です。なぜなら、ポイントを効率よく貯められる可能性が高まり、利用明細の確認時に内容を把握しやすくなるからです。
お店などにより貯まりやすいポイントは違います。そのお店でポイントの還元率が上がりやすいクレジットカードを選択しましょう。また、自分の中で金額や用途ごとにクレジットカードの使い分けのルールを作っておけば、収支管理の効率化につながるでしょう。
すべての支払いをカードで支払う
クレジットカードを複数持っているのであれば、支払いはすべてカードに集約してしまうことも有効活用につながります。その理由は、クレジットカードを使うことでポイントが得られるからです。
コンビニなどでの小さな金額の買い物であったとしても、クレジットカードで支払えばポイントがもらえます。場所による使い分けに加えて支払いはすべてクレジットカードで行うことで、ポイントを効率よく貯められます。
もしクレジットカードで支払いをしていないものがあれば、今持っているクレジットカードでお得にポイントを貯められないか確認してみましょう。
まとめ
どのクレジットカードが最強なのかは、自分が何を重視するかにより異なります。クレカ選びで迷った場合は、よく行くお店ではどのポイントが貯まりやすいのか確認してみることもポイントです。また、使い勝手がよいと感じるポイントが貯まりやすいクレジットカードを探してみるのもおすすめでしょう。複数のクレジットカードを保有する場合は、使い分けやそれぞれの特徴が活かせる範囲を確認して組み合わせを考えることが重要です。