
カードローンの取り扱い業者には、種類があるのをご存知ですか?
大きく分けると、銀行とノンバンク系の2種類に分かれます。
「お金を借りることができればどちらでも一緒でしょ?」と思ったら大間違いです。
両者には大きな差があるため、特徴を理解した上で比較し、自分にとって使いやすい方を選ぶようにしましょう。
この記事を読んでわかること
- ノンバンクは銀行以外の総称で、消費者金融と意味はほとんど同じ
- 専業主婦や初めて借入する人は銀行カードローンの方がおすすめ
- なるべく早く(即日)借入したい人は消費者金融カードローンがおすすめ
ノンバンクと消費者金融はほとんど同じ意味
ノンバンクとは、銀行(バンク)以外の金融機関の総称です。消費者金融はノンバンクのなかに含まれており、その意味に大きな違いはありません。
ノンバンクは、正式には「預金等を受け入れないで与信業務を営む企業」のことを総称しています。ちょっと難しい言葉でわかりにくいかもしれませんね。
簡単に言えば「銀行のように預金を集めずに融資をする会社」ということになるでしょう。語源としては英語の「Non-Bank」つまり「銀行ではない」ということになります。
ノンバンクは銀行のように預金を集めません。そのため銀行などから融資用のお金を借り入れてさまざまな貸付事業を行っているのです。
※投資家などから出資してもらう場合もあります。
一般的な、なじみの深いノンバンクは以下の3つでしょう。
種類 | 代表的なサービス |
---|---|
個人を中心に小口融資(カードローン)を行う「消費者金融」 |
|
商品代金の分割払いを主に行う「信販会社」 |
|
クレジットカードの発行を行う「クレジットカード会社」 |
|
※このほかにも住宅ローンやビジネスローンに特化したノンバンクなども存在します。
ちなみにこれらの業種はきっちりと分かれているわけではありません。
信販会社がクレジットカードを発行する場合もありますし、クレジットカード会社がキャッシングを取り扱う場合もあるのです。
また消費者金融も自社カードローンだけでなく、銀行カードローンの保証業務を担当することが多くなっています。
ノンバンクは法律上、超低金利の「預金」を集めることができません。そのため銀行などから、融資する分のお金を調達してきます。
そのためノンバンクがお金を貸すときには、銀行などに払う利息を金利に上乗せする必要があるのです。
銀行は超低金利で集めたお金をそのまま貸すことができるので、通常はノンバンクよりも低金利で融資ができます。
このような理由からノンバンクの金利は基本的に銀行よりも高金利な傾向にあるのです。
ただしノンバンクは金利が高いだけではありません。金利が高いだけならお客はみんな銀行へ行ってしまいますよね。
じつはノンバンクは銀行よりは、審査の間口が広がっているのがポイントです。
そのためノンバンクは銀行を利用できない方の受け皿の役割を担っている面もあります。
ノンバンク(消費者金融)と銀行の違い
ノンバンク(消費者金融)と銀行は、どちらも個人向けに融資を行いますが、サービスの特徴にはいくつかの違いがあります。特に、審査や金利などが主な違いとして挙げられます。
たとえば、審査は銀行と比較するとノンバンクのほうがスピーディーな傾向があり、消費者金融であれば最短即日融資が実現するものが多いです。
一方で銀行は、厳格な審査を実施するため融資までに数日かかるケースも珍しくありません。
ほかにも、金利には大きな違いがあり、銀行は金利が低めに設定されている傾向がありますが、ノンバンクのほうはやや高めに設定されている商品が多いです。
ノンバンクはスピーディーな融資が受けられる反面、銀行よりも金利の面で劣るのを知っておきましょう。
ノンバンク(消費者金融)と銀行のカードローンを比較
ここでは両者の違いを分かりやすくまとめてみました。
これを参考に、どちらが自分に向いているのか考えてみましょう。
(※全ての銀行・ノンバンクに当てはまるわけではありません)
種類 | 銀行 | ノンバンク |
---|---|---|
金利 | 平均年14.0%~年18.0% | 平均年17.0%~年18.0% |
初回融資実行までの時間 | 即日融資は不可能 | 最短30分、即日融資可能 |
総量規制 | 対象外 | 対象 |
専業主婦 | 配偶者に収入があれば借入可能 | 借入不可能 |
収入証明書類 | 借入限度額が100万円以上という銀行が多い | 借入限度額50万円以上で必要 |
パート、アルバイト | 借入可能 | 借入可能 |
派遣社員、契約社員 | 借入可能 | 借入可能 |
無職 | 借入不可能 | 借入不可能 |
返済方法 | 定期返済は口座引き落としという銀行が多い | 提携コンビニATMやネットバンキング、口座引き落としなどから選べる |
ノンバンク(消費者金融)と銀行の特徴を比較
ノンバンク、特に消費者金融と銀行の特徴を比較していきます。どちらを利用すべきか悩んでいる人は、違いを詳細に理解しておくことで明確な判断が下せるようになるでしょう。
主に以下の4点に焦点を当てて比較・解説していきます。
- 総量規制
- 借りやすさ
- 金利
- 借入方法・返済方法
特に総量規制と金利においては、明確な違いがあるため知っておくことが大切です。
総量規制の違い
総量規制とは、貸金業法に基づいて過剰な借入を防ぐために定められた制度です。総量規制の対象はノンバンクであり、銀行からの借入は総量規制の対象外になります。
【総量規制の概要】
お借入れは年収の3分の1までです過度な借入れから消費者の皆さまを守るために、年収などを基準に、その3分の1を超える貸付けが原則禁止されています(総量規制)。例えば、年収300万円の方が貸金業者から借入れできる合計額は、最大で100万円となります。
※引用元:日本貸金業協会
銀行は主に銀行法に則って業務が遂行されますが、ノンバンクの場合は貸金業法に則って業務が運営されます。
この違いが総量規制の対象であるかどうかに繋がっており、制度の内容だけを見れば銀行の借入は年収の3分の1に縛られないことを意味します。
しかし、銀行も厳格に審査を実施しており、各銀行で貸付限度額を決めているため、年収に対して高い割合の借入ができるわけではありません。
目安として銀行も年収の3分の1を基準としているとされているため、どちらで借入をするにしても総量規制の内容を目安にしておくと良いでしょう。
借りやすさの違い
ノンバンク(消費者金融)と銀行では、借りやすさに違いがあります。これは主に、審査基準の違いに起因します。
ノンバンクは比較的スピーディーで柔軟な審査を行う傾向があり、迅速にお金を調達しやすいです。
スコアリングシステムなどのコンピューター審査を導入していることが多く、これによって銀行よりも借りやすいといえるでしょう。
一方、銀行は審査が厳格で、信用情報や担保・保証の有無を重視するため時間がかかる傾向にあります。
これらの違いは、リスク許容度とターゲット層の違いに起因しています。
ノンバンクは比較的高い金利で融資を行うことで貸し倒れリスクをカバーし、銀行の審査に通らなかった層をターゲットとしているため、審査基準を柔軟に設定しているのです。
銀行は預金者からの預金を運用しており、信用力の高い層をターゲットとしているため、審査基準を厳格に設定しています。
したがって、ノンバンク(消費者金融)は銀行に比べて借りやすい傾向があるといえるのです。
金利の違い
ノンバンクと銀行カードローンは金利に大きな違いがあります。
ノンバンクの商品は上限金利が年18.0%付近で設定されているケースが多いのに対し、銀行カードローンは下記表のように年15.0%未満で設定されている商品が多いです。
銀行系 | 金利 | ノンバンク系 | 金利 |
---|---|---|---|
横浜銀行カードローン | 年1.5%~14.6%(変動金利) | プロミス | 年4.5%~17.8% |
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック) | 年1.4%~年14.6% | アイフル | 年3.0%~18.0% |
三井住友銀行カードローン | 年1.5%~14.5% | アコム | 年3.0%~18.0% |
銀行カードローンは金利が低いため審査が厳しい傾向にありますが、審査に通過してしまえば毎月の返済負担額は比較的抑えられるため、家計を圧迫しにくいでしょう。
借入方法と返済方法の違い
ノンバンク(消費者金融)と銀行では、借入方法と返済方法において、大手サービスにおいては大きな違いは見られません。しかし、中小のサービスでは違いが見られる場合があります。
たとえば、中小のサービスの場合は何かの方法に特化していたりします。ネットでの取引に特化している、地元密着型で地域のATMに特化しているなどが挙げられるでしょう。
ATMでの取引を主としている場合、地域によっては利便性が大幅に低下してしまう可能性が考えられます。
提携コンビニATMが利用できれば、全国展開しているATMで取引できるため不便ないですが、地元密着型だと指定のATMでしか取引できない可能性がでてきます。
この点は銀行とノンバンクのどちらにも該当するため注意が必要です。
ノンバンク(消費者金融)と銀行、どちらに向いている?
違いは何となくわかったけど、どちらに向いているのかピンとこない人のためにパターン別のおすすめ業者をご紹介します。
専業主婦の方→銀行カードローン
パートやアルバイトの収入がないという専業主婦の方は銀行のカードローンを利用しましょう。
銀行のカードローンなら、配偶者に安定した収入があれば、申し込むことができます。ノンバンクでは借りられません。
初めての方→銀行カードローン
初めてお金を借りる人は、まずは銀行から借りましょう。
理由は総量規制です。
銀行は総量規制の対象外であるため、後からノンバンクで借りることになっても、銀行で借りた分はカウントされません。
例えば、年収300万円の人が、最初にノンバンクAで70万円借りて、その後ノンバンクBで50万円を借りたいと思っても総量規制の対象となるためノンバンクBからは30万円しか借りられません。
しかし、最初に銀行から70万円を借りていると、その後ノンバンクからは法的には100万円借りられます。
結果的に最初は銀行から借りたほうが多くの額を借入できるのです。
属性に自信がない人→ノンバンク(消費者金融)のカードローン
収入が少ない、とか転居して1年以下、というように審査に通るか自信がない、という人はノンバンクでのカードローンをおすすめします。
銀行に比べると審査に通りやすくなっているため、本当に困っている時に頼りになります。
ただし、その分一般には金利が高くなるため、計画的に利用するようにしましょう。
即日融資を望む人→ノンバンク(消費者金融)のカードローン
即日融資は銀行のキャッシングやカードローンでは不可能となっています。
なぜなら、審査の段階で申込者がどのような人であるかを警視庁のデータベースと照らし合わせる過程があり、それに時間を要するからです。(2018年1月~)
その点ノンバンクは、審査ではそのようなデータ照合もなく、自動契約機を利用すれば夕方からでも即日融資が可能です。
よって、急いでいる人にはノンバンクをおすすめします。
ノンバンクの種類別!TOP3おすすめランキング!
一口にノンバンクと言っても種類がいくつか分かれています。こちらでは、それぞれの種類の中でおすすめできる会社のTOP3を紹介します。
種類(主要商品) | 順位 | 会社名 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
消費者金融 (カードローン) |
1位 | アコム | 業界大手で融資スピードは最短20分※! |
2位 | プロミス | 上限金利が年17.8%とやや低め!特典充実! | |
3位 | アイフル | 即日対応!振込み予約もできます | |
事業者金融 (ビジネスローン) |
1位 | AGビジネスサポート | 来店不要でスピード融資!最大1,000万円! |
2位 | ビジネスパートナー | 融資まで最短5日!セブン銀行ATM24時間対応 | |
3位 | オリックスVIP | 最短60分審査!アプリ利用なら手数料0円で即時振り込み | |
信販会社 (カードローン) |
1位 | セゾン | 上限金利15.0%は低金利で魅力! |
2位 | オリックスクレジット | 最短当日融資可能!全国98%のATM利用可 | |
3位 | オリコ | 最短翌日融資!Web明細に対応! | |
クレジットカード (キャッシング) |
1位 | エポスカード | スマホから24時間365日借入可能!1,000円単位で借りられる! |
2位 | イオンカード | 最大300万円!イオンATMなら千円単位で借入可 | |
3位 | JCBカード | ポイントサービスや優待が充実! |
※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
同じ種類であってもおすすめポイントはさまざまです。あなたにピッタリのサービスを一覧から探してみてください。
ノンバンクの審査は甘い?
ノンバンクでのローン審査は銀行よりも甘い、というイメージがあるかもしれません。実際、その考えは間違いとはいえません。理由を簡単に解説していきましょう。
銀行は「預金」と「融資」の「金利差」で稼いでいます。そのため預金金利が低ければ融資金利も低く抑えることができるのです。
このところずっと預金はゼロ金利時代ですから、融資金利もかなり低くなっています。
これに対してノンバンク業者は銀行のように安い金利でお金を集めることができません。そのため融資金利はどうしても銀行よりも高くなってしまうのです。
銀行から借りる方が金利は低いため、優良顧客は当然ながら銀行で借入しようとします。そのためノンバンクは、銀行融資を断られた顧客を拾い上げていくしかありません。
結果的にノンバンクの審査は(銀行と比べると)甘いということになるのです。
ただし審査が「甘い」といっても「銀行と比べれば」ということです。ノンバンクといえども返済能力はきちんと審査します。誰でも借りられるということでは決してありません。
ノンバンクの融資を利用するメリット
銀行に比べて金利の高いノンバンク融資を利用するメリットはあるのでしょうか。結論としては「ケースによっては大いに利用価値あり」ということになります。
金利ではノンバンクには勝ち目がありませんが、審査基準や審査スピードでは銀行よりもはるかに利用しやすいメリットがあるのです。
- 個人がノンバンク(消費者金融)融資(キャッシング)を利用するメリット
- 審査が早いため、突然の出費でも対応可能
- 銀行よりは審査に通りやすい可能性があるため、お金がどうしても必要な場合に頼りやすい
- 家族にバレないようにするなどに気を使っている会社が多い
審査の柔軟性と融資までのスピード感は銀行よりも優れているため、すぐにでもお金を工面したい人や銀行での審査に落ちてしまった人などはノンバンクの利用がおすすめです。
審査が早いため、突然の出費でも対応可能
ノンバンクの大きなメリットの一つとして、審査の早さが挙げられます。
審査が早く終われば、そのぶん融資までのスピードも早まるため、迅速な融資に期待できるでしょう。突然の出費に頭を悩ませている人は、銀行カードローンよりもノンバンクの利用を検討すべきです。
ノンバンクの一つであるプロミスを例に挙げると、最短3分※で融資が受けられます。
※申込みの時間帯、利用する銀行、曜日、または本人確認書類の提出状況によって、当日中の融資ができない場合があります。
もちろん審査の内容次第では時間がかかるケースもありますが、審査結果がすぐに知れる点は大きなメリットといえます。
仮に審査落ちしたとしても、その結果自体も早く知れるため次の行動に移りやすいでしょう。
銀行よりも審査に通りやすい可能性があるため、お金がどうしても必要な場合に頼りやすい
銀行は銀行法に則って厳格な審査をするため、審査に時間がかかる傾向にあります。
一方でノンバンクは、比較的スピーディーで柔軟な審査を行う傾向があり、審査に通過しやすいのが強みです。
もちろん、誰でも審査に通りやすいというわけではありませんが、消費者金融によっては信用情報に傷が付いている状態でも、柔軟に審査をしてくれるケースもあります。
特に中小消費者金融だと柔軟な審査をしてくれるところが多く、借入先に困っている場合にはノンバンクが適しているといえるかもしれません。
家族にバレないようにするなどに気を使っている会社が多い
ノンバンクのなかでも特に消費者金融だと、家族にバレないような仕組みとなっているケースが多いです。
たとえば、銀行カードローンだと審査に時に電話での在籍確認がありますが、消費者金融カードローンであれば原則電話での在籍確認はありません。
これにより、誰かにカードローンの利用がバレるリスクを最小限に抑えられます。
さらには、消費者金融カードローンでは郵送物無しでの契約にも対応しています。
郵送物は家族に利用がバレる要因の一つですが、書類を電磁交付で発行する手続きに対応しているため、紙媒体で書類が自宅に送られてくるのを避けることも可能です。
ノンバンクで借りる際のデメリット
対して、ノンバンクの融資を利用するデメリットは下記のとおりです。
ノンバンクの利用を検討中の方は、これらのデメリットもしっかりと把握しておきましょう。
- 個人がノンバンク融資を利用するデメリット
- 金利の設定が高めで、利息負担が大きくなる
- 借入の際の利便性が良いため、借入が癖になりやすい
- 利息がかさみやすいことから、返済期間が長期化しやすい
ノンバンクは融資までのスピードが早い一方で、金利が高めに設定されているデメリットがあります。
大きな金額を借りて、返済期間が延びるほど金利のダメージは大きくなるため、大きめの金額を借入したい場合には融資スピードを諦めてでも銀行カードローンにしたほうが良いかもしれません。
また、ノンバンクの融資は借りやすい強みがある一方で、それが悪影響を及ぼすこともあります。
自分の気持ちをしっかりと管理できる人であれば問題ありませんが、誘惑に負けやすい人の場合は借入が癖にならないような契約内容を検討したほうが良いでしょう。
金利の設定が高めで、利息負担が大きくなる
ノンバンクの融資は金利が高めに設定されているものが多く、クレジットカードのキャッシングや消費者金融カードローンなどの商品の多くは年18.0%付近を上限に金利が設定されています。
銀行カードローンは上限が年15.0%付近以下で設定されているものが多いのを考えると、ノンバンクは借入の際にややリスクが高めの商品といえるでしょう。
ただし、ノンバンクのなかでも消費者金融カードローンの場合は無利息期間を設定しているケースが多いため、借入期間によっては銀行の融資よりも返済負担を抑えられる可能性があります。
たとえばプロミスだと、初回借入日の翌日から30日間は無利息期間となるため、1か月で完済できるような借入であれば、銀行よりも利息はかかりません。
つまり、ノンバンクは利用目的に合わせて活用すれば、比較的返済負担を抑えやすい商品もあるのです。
借入の際の利便性が良いため、借入が癖になりやすい
ノンバンク(消費者金融)の借入の利便性の高さは、利用者にとって大きなメリットである一方で、借入が癖になりやすいという側面も持ち合わせています。
特にWeb上で取引が完了するサービスについては、実際に現金を目にしないこともあって、借入自体に抵抗を感じにくいといったリスクがあります。
金利の高いノンバンクは、借入残高が増えるほど返済負担も著しく大きくなるため、総量規制で借入限度額が決められていたとしても、返済にお金が回らなくなることも珍しくないでしょう。
借入が癖になる心配を抱いている人は、自由に借入ができる環境を作らないことが大切です。
たとえば、借入限度額を必要最低限に抑える、Webで取引ができないようにローンカードでの取引だけに制限する、などの工夫が大切になってくるでしょう。
利息がかさみやすいことから、返済期間が長期化しやすい
繰り返しになりますが、ノンバンクの融資は銀行の融資と比べて金利が高めに設定されています。
そのため、利息がかさみやすいという特徴があり、その結果、返済期間の長期化に繋がりやすいです。
返済期間が長期化するほど利息返済に充てる金額は大きくなるため、返済効率は大きく低下します。
利息分の返済、すなわち無駄な出費を長期にわたって行うことになるため、貯金や運用といった前向きな支出にお金を回しづらくなってしまうでしょう。
銀行カードローンおすすめランキングTOP3!
これまでのノンバンクを利用して融資を受けるメリット・デメリットを確認し、「ノンバンクは合わない」と感じた人は銀行カードローンの利用を検討しましょう。
融資スピードは劣りますが、金利の低さは魅力といえるため、返済負担を少しでも抑えたい人には最適です。
以下は、本記事でおすすめする銀行カードローンのおすすめTOP3です。
順位 | 商品名 | おすすめポイント |
---|---|---|
1位 | イオン銀行カードローン | 金利が年3.8%~13.8%と銀行カードローンのなかでも抑えられている。 |
2位 | 楽天銀行カードローン | 審査内容次第では最短即日融資が受けられる。 |
3位 | 横浜銀行カードローン | 配偶者貸付制度があるため専業主婦でも借入可能。 |
銀行カードローンの強みは「金利」であるため、もっとも金利が抑えられている商品としてイオン銀行カードローンを1位としました。
他のカードローンも融資スピードや配偶者貸付対応など注目すべきポイントがあるため、2位、3位という結論にさせていただきました。
そのほかにもおすすめの銀行カードローンは以下の関連記事でも取り上げているため、多くの商品を比較・検討したい人はチェックしてみてください。
銀行カードローンの融資を利用するメリット
銀行カードローンを利用する最大のメリットは、消費者金融に比べて金利が低い傾向にある点です。
返済総額を抑えることに繋がり、長期目線で見れば総返済額は消費者金融カードローンと比べてかなり少ない額で抑えられるでしょう。
ほかにも、銀行カードローンで融資を受けるメリットは以下のようなものがあります。
- 銀行の別商品の利用と合わせると金利優遇が受けられるケースがある
- 消費者金融カードローンよりも利用限度額を高めに設定しているケースが多い
銀行にもよりますが、住宅ローンなどの別商品を利用していると金利優遇が受けられたりもします。
また、利用限度額を高めに設定しているケースが多いため、多めの融資を希望する人にとっては銀行カードローンがおすすめといえます。
銀行カードローンで借りる際のデメリット
一方で銀行カードローンを利用する際のデメリットもあります。デメリットは主に以下の3点です。
- 審査に時間がかかる
- 郵送物が届く
- 電話での在籍確認がある
すべての銀行カードローンに共通するわけではありませんが、多くのケースで上記のデメリットは該当するといえます。
特に郵送物と電話での在籍確認は、まわりにローンの利用がバレる要因となってしまうため、バレたくない人は銀行カードローンは控えるべきでしょう。
誰にもバレたくない場合はノンバンクの消費者金融カードローンを選択してみてはいかがでしょうか。
まとめ
ノンバンクと消費者金融に違いはなく、ノンバンクという括りの中に消費者金融があります。そのため、ノンバンクと比較する対象となるのは銀行です。
ノンバンクの融資の場合、融資スピードが優れているため迅速にお金を工面したい人に最適です。
一方で、銀行カードローンは融資スピードはノンバンクに劣るものの、金利の低さが強みであるため、大きな額を長期間に渡って返済しようとしている場合には最適といえます。
どちらが適しているかは、自身の借入目的に左右されるため、それぞれの詳細を理解した上で利用する商品を検討しましょう。